自分の店のサイト表示は、スマートフォンはiPhoneに、タブレットはiPadに、一応最適化表示対策しています。
Android他の端末は持ってないし、触る機会が殆ど無いので全くチェックできてないんですが、どうやらドコモ版スマホで表示崩れというか動作不良(?)状態になってるらしい…
ブログの方はプログラム的にうまく対処されてるものを使ってて、おそらく問題ないと思うんだけど、メインのページはCSSによる簡易調整式で、見た目とJavaScriptが切り替わるようにしてます。
たぶんその辺の加減のズレで、JavaScriptが思ったとおりの動作範囲で動いてくれなくなり、メインのページがドコモの(その他も?)Androidのスマホでおかしくなってるんだと思います。
少し前までは一応それなりにちゃんと見れてたそうなので、たぶんこないだ「iPadを購入して表示確認した際に初めて気付いたiPad向け表示崩れ」、に微調整を加えた際におかしくなったような気がする…
なんとかしないといけないんだろうけど…
正直ウンザリ気味ですww
Androidスマホといってもメーカーや機種によって画面表示サイズは違うし、同じ端末でも必ず縦置きと横置きの2モード存在する。
これだけでも十種類以上の表示調整と確認が必要になる気がする。
さらにAndroidにはタブレットやその派生みたいなKindleもあり、やはり縦置き横置きでサイズが別なのは同様。 加えてMicrosoftが先日発表したタブレットやWindowsPhone、それ以外のOS搭載のスマホやタブレットもある…
これら全てに対処し、今後産まれてくるであろう新機種にも対応し続ける…というのは、素人レベルではもうほとんど無理無理感いっぱいですww
折角パソコン用の各ブラウザが標準化方向にまとまってきてると安堵(?)したのも束の間です。
せめてスマホはスマホ同士で、タブレットはタブレット同士で、表示サイズ等を標準化統一してくれたらいいのにな~… このまま進んでいくと殆ど飽和状態になっちゃぃすよね~ww
まあそうなると、その道を本職にされてるWebデザイナーの方達や会社にとっては、価値が高まるので、とてもいいことなのかもしれないですけどね^^;
愚痴はこのくらいにしておいて…
現状のAndroidでの表示問題は、またAndroidをじっくり触る機会があったときに考えます。 が、現状のままでもランドスケープモード(端末を横持ちに持って横長画面で観るモード)では問題無いときいてます。
当面何か動作がおかしい!?と思った際には、端末をクリッと90度回転させていただいて、横長表示でご覧いただければ幸いでございます。お手数ですけれどもm(_ _)m
それにしても、大変だわwww┐(´д`)┌
話は変わって、この記事の投稿はiPhoneでTinyMCEを使ってやってみる(画像添付も含め)テストも兼ねてます。
以前ちょっと試した時はうまくいかなかったんですが、
で、TinyMCEがhtml5対応したようなので、バージョンアップしてみた後、iPhoneでトライしてみました。 うまくいくといいんだけど…