朝と晩は過ごしやすくなりました。
ちょっと人通りが減ったと感じるスパダイブ前の道。
そんなことも思いつつ家族そろって夏休み中には行けなかった海遊びをしに白良浜へ♪
海で使った安全浮き遊具の紹介もいくつか最後にしてます。
子ども達と家族全員で海水浴
白良浜には、まだまだ海水浴を楽しんでいる人がいます♪
でも今日は風が強くって、なんだか秋を感じちゃいました。
やっぱり水温も少し下がったようですね^^;
なんだか夏が終わって暑さが落ち着いてホッとする反面、日に日に寒くなってくるのも寂しいものです(;_;)
でもでもダイビングは今からですよ~(笑)
2017年09月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ
(主な生物)ソラスズメダイ群、トゲチョウチョウウオ幼魚、イシモチ群、ゴンズイ群、チヌ、ボラ、ニシキベラなど
海遊びに使用した安全グッズアレコレ
スノーケリングチューブ
まずは新兵器!?スノーケリングチューブ!
2人、3人と横並びでピッタリくっついて遊べます。
家族で!カップルで!親近感も!?
並んでシュノーケリングもできます。
ってか商品名的にはそっちがメインですww^^;
スノーケリング補助ジャケット
次は「スノーケリング補助ジャケット」です。
浮き輪のように空気を入れてふくらませるタイプの浮力ジャケットです。
私AYANOが着用しているのがコレです。
素材も浮き輪同様で、持ち運びや保管の際には空気を抜いてペッタンコにできる利点があります。
でも救命胴衣というまでではありません。
ジャケットと呼ぶとおり「着る」ので、簡単に脱げ落ちることはなくいし、浮き輪のように扱って遊ぶこともできて面白いです♪
値段も手頃なので一つは持っていてもいい浮き具です!
子ども用ライフジャケット2種類
最後は定番のライフジャケット2タイプの紹介です。
うちの子達には産まれたときから(?)海に入るときは問答無用で着せてます。
浮き輪を使うときも着てます!
慣れると当たり前のように着るようになりますよ。
まずは一般子ども用。
うちの長女8歳と次女5歳が着用しているライフジャケットが
この一般子どもタイプです。
次にもう少し小さな子ども用の紹介です。
乳幼児向けに後頭部用浮力枕のような支えがついたタイプがあります。
何かの拍子に水面で仰向けにひっくり返っても、
後頭部と水面の間に浮力体が入る仕組みになっているのでめっちゃ安心です。
上の画像でうちの末っ子長男(2歳)が着用しているライフジャケットがこのタイプです。
首の後ろになにかありますよね?黄色いの(^_-)