長引くコロナ禍で迎えた2021年夏はすでに七夕。
海面温度は日中で27℃前後を記録しました。
そして白良浜海水浴場は7月1日に海開きずみで、
シャワー設置等ビーチ全体が『夏仕様』化されています。
昨年に引き続き「新型コロナウィルス感染防止対策」が含まれました。
手指アルコールと看板、ソーシャルディスタンス仕様のシャワーの設置です。
今年2021年の海水浴場「白良浜(しららはま)」の夏仕様
今年は昨年よりは少し早めの7月1日に海開きされ、
同時に「海水浴場」としての様相が整いました。
海面には、沖から
オレンジ色の「海水浴ブイ」
黄色の「シャークネット」ブイ
遊泳エリア目安用オレンジ色のブイ
が設置されています。
そして、今年も新型コロナ対策が取られているので紹介します。
各海水浴場入口へ手指消毒用アルコール設置
海水浴場への入り口付近に手指消毒用アルコールが設置されています。
白良浜への入り口にあたる場所全てで、
その数なんと11箇所です。
上の画像は熊野三所神社-権現崎から白良浜への入り口付近。
昨年同様、人の善意を信じてただ「置いて」あります。
特設コロナ対策仕様シャワー施設
昨年初登場したソーシャルディスタンス仕様のはシャワーが今年も登場。
全体で6機設置してあります。
以前のように約1m間隔で3人~4人並ぶ形ではなく、
階段段差も活用して距離をとった三角形並びのシャワー。
ちなみにシャワーはお湯ではなくて「水」です。
シャワー利用者がいない時間帯に浴びると、
太陽熱で温められた分だけ温水がでますがその後は...
どうしても浜辺でお湯シャワーを浴びたいのなら、
あるいはもっとソーシャルディスタンスが取りたい方は!?
自前でどうぞ。
朝のうちから水をくんできて、
あるいは日中のすいてる時間を見計らって水くみしておけば。
帰りには太陽熱で温水になったシャワー浴びて帰れます。
その他電動式とか。
『海水浴場ガイドライン(8つのお願い)』
海水浴場入り口11箇所に看板が設置してあります。
設置看板より引用しておきます
海水浴場へようこそ!
新型コロナウィルス感染防止対策
海水浴場ガイドライン-8つのお願い
- 更衣室はありません。ご了承ください
- 発熱や体調がすぐれない方は、入場をご遠慮ください。
- こまめな手洗いや消毒、せきエチケットをお願いします。
- 3密をさけてください
- 2m程度距離を保ってください。(ソーシャルディスタンス)
- 熱中症対策をお願いします。
- 海水浴場が閉まった後は、気をつけてお帰りください。
- 帰ったら、早めにシャワーを浴びて着替えてください。
安心・安全な白良浜にするため、皆様のご理解とご協力
「命」を守る行動をお願いいたします。
まとめ
海開きされたここ南紀白浜の海水浴場「しらら浜」がとっている対策を紹介しました。
「消毒」や「距離」、「マナー」を守って安全で楽しい夏の海を過ごしましょう!
2021年7月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ