午後から2組の体験ダイビングがありました。
雨はたまにふる程度でしたが、
うねり等による濁りが強めでした...
朝方の海は満潮前ということもあってうねりが強め。
午前中のダイビングは中止し、
干潮へと向かう午後のみの体験ダイビングとなりました。
体験ダイビング
昼一番の体験ダイビングは、
昨日からの連日の男子中学生1名様とマンツーマンダイブ♪
ダイビングがもう大好きなようで、
「海が濁っている」
は、やめておく理由には全然ならないようです。
嬉しいです(^^)
で、昼一はまだうねり感も多めで案の定濁りも...
昨日の今日なので、そこは速やかに潜水開始。
と、途端に大きなヒラメが目の前からフワリ!
空飛ぶ絨毯のごとく消え去りました。
その後はうねりに身を委ねつつ魚探しです。
うねりがあると幼魚達は隅っこへ隠れてしまいます。
でも黄色や青の幼魚も観ることが出来ました♪
また9月?お待ちしてます(╹◡╹)ノ
引き続き男女ペアとの体験ダイビングでした。
お二人とも全く初めてのダイビング体験。
干潮時刻が近づいたことにより、
先程より随分うねり感は減って水中視界も少し回復。
とはいえ...
初ダイブが綺麗な海とはいかずで残念でした。
浅場の練習はとてもスムーズにクリアしました。
その後に水中移動を開始すると、やはり大きなヒラメがフワリ!!
女性ゲスト様はそこまでで切り上げられました。
いい感じで潜れてたんですが、
内心ではいっぱいいっぱいだったようです。
その後少しの時間男性ゲスト様と水中ツアーでした。
イシモチの群れや青いソラスズメダイ幼魚の小群れにも会えました。
そして白くてかわいいウミウシとも少し遊びんだり。
今年よく見かける「シラヒメウミウシ」です。
名前がまた可愛らしいんです(^^)
ありがとうございましたm(__)m
海で会えた生物たち
(主な生物) ソラスズメダイ、イシモチ群れ、カゴカキダイ、チョウチョウウオ幼魚、タカノハダイ、タイ、ニザダイ幼魚、カマスyg、クサフグ、ニシキベラ、ゴンズイ、シラヒメウミウシなど
2021年8月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ