今日はボートでファンダイビング!
オオカワリギンチャクが生息する白浜の貴重なポイント「カスミの根」へいったようです。
おはようございます。朝からよく晴れてる南紀白浜です。風も海も穏やか♪ #ohayo #kaikyo 今日はボートでファンダイブ予定 http://t.co/EP5N2d5Z
— 中山聡司 (@SatoN_spadive) November 29, 2012
朝から、お天気は文句なしのダイビング日和で
「水中気持ち良さそうだな~?!」
なんて思いながら青空を眺めておりました。
カスミの根(オオカワリギンチャク)海情報
わぁ~キレ~イ!!こちらに観えますのが白浜では「カスミの根」でしか、お目にかかれないオオカワリギンチャクです(^^♪
そして、こちらは輝いてみえますね~
ゾウゲイロウミウシでございます!!
南の根(珊瑚植え付け)海情報
そして、水中では一仕事してきてくれたようですよ!!
南の根に珊瑚の植え付け作業のお手伝いですって~!!
なんだか楽しそ~(´∀`)
水中の温度は20℃前後ということで、冬の海へとなりつつありますが、透明度も良好だし、冬は冬でたくさん魅力ありますよぉ~!!
ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)も可愛らしい姿を観せてくれています!!
まだ、オオカワリギンチャクやピカチューに生でお会い出来てないので、期待がふくらみます(☆∀☆)
本日の海ログと撮影画像
ここにご紹介の画像を含め、撮影した画像は下記フォトギャラリーページにまとめています。どうぞご覧ください。
2012年11月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ
本日の海ログ
◎カスミの根:(天候)晴れ(水温)20.7℃(透明度)10~15m
(主な生物)ゾウゲイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、オオカワリギンチャク、コガネスズメダイ群、ハタタテハゼ、キンギョハナダイ群、ウメイロ、スズメダイ群、レンテンヤッコ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、シラコダイ、スジアラなど
◎漁礁(南の根):(天候)晴れ(水温)19.7℃(透明度)10~15m
(主な生物)イサキ群、マダイ群、コロダイ、キビナゴ群、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ群、ハタタテダイ、イシダイ、オキゴンベなど
(主な生物)ゾウゲイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、オオカワリギンチャク、コガネスズメダイ群、ハタタテハゼ、キンギョハナダイ群、ウメイロ、スズメダイ群、レンテンヤッコ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、シラコダイ、スジアラなど
◎漁礁(南の根):(天候)晴れ(水温)19.7℃(透明度)10~15m
(主な生物)イサキ群、マダイ群、コロダイ、キビナゴ群、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ群、ハタタテダイ、イシダイ、オキゴンベなど