きょうは午前中に体験シュノーケリングがありました。
その後続けてこどもたちをつれて白良浜で海遊びしてきました(╹◡╹)
今朝は雲があってやや涼しめの気候からスタート。
午前中いっぱいは、たまに強い陽射しで海辺は過ごしやすかったです。
午後からは一転してガンガン日照りでアツアツ!
今日も白良浜はたくさんの海水浴客でにぎわってました。
体験シュノーケリング:権現崎ビーチ
朝一からご家族4名様と体験シュノーケリング。
朝だからなのか、昨日までに比べるとずいぶん水が綺麗に感じました。
お子さん二人はシュノーケリングが全く初めて。
男の子は5歳、私の息子と同学年です。
シュノーケリングが出来るか否かは
実際にはじめてみないとわからない微妙な年頃です。
結果からいうと、見事成功!!
最初はフルフェイスタイプの「シュノーケルマスク」
を装着して始めようとしたら、
「暑いので」
普通の子ども用水中マスクとシュノーケル
に切り替えてスタート。
「顔を水につけて呼吸してみる」
ところまではすんなりスムーズでした。
ところが浮遊移動をはじめるととたんに呼吸を見失って...
足が地につかない状況になるとね、
どうしても不安になっていっぱいあたふたします。
すると、おもいっきり呼吸が乱れて口が開くんです。
開いた口とシュノーケルの隙間から水が入ってきて...
予想していたことなので、
そこからは男の子の唇を、隙間ができないように押さえながら
魚がいるところへとゆっくり急ぎます。
そして、魚を観させてあげると!?
落ち着くんです、コレが(╹◡╹)
といっても「魚に興味がある」子に限られるんですけどね。
今回は一発目が大きめのチヌ(クロダイ)だったかな?
そしてクサフグやなんやと観たあと、
仕上げは青いソラスズメダイを観たあたりで
ハイ!水中呼吸マスターです!
素晴らしい!!
うちの息子は、最初の頃に何度トライして失敗したことか^^;
弟くんの話ばかりでアレですが。
お姉ちゃんこそ見事でした!
練習から水面移動までずーっと通してですが、
とっても素直に聞き取り、正しく実行して...
最短!省エネ労力!?でシュノーケリングマスターです。
ありがとうございました。
またシュノーケリングしたくなったら是非!
それと、もしその気になったなら
いつか体験ダイビングなどでもご一緒できたらうれしいです!
こども達とシュノーケリングや海遊び
土日で学校と保育園はお休み。
うちにすし詰め状態で不満増殖中の子どもたち全員のリクエストに応え?
海へ行ってきました。
子どもたちにとっては一ヶ月ぶりの海水浴。
海へ行ったら
『マスクをつけてシュノーケルを口にしていれば、完全なコロナ対策になる!』
との名目のもと、
半強制的に全員へ持たせたシュノーケリングセットをつけて、
最初はシュノーケリングでした。
しょっぱなに地面に漂っていたアオリイカの卵を引き上げて。
青い魚の幼魚を探し求めて。
プカプカ漂い続けました。
プカプカではREEF TOURERのスノーケリングチューブをフル活用です♪
そのままバシャバシャと海遊びしたりけんかしたり...
昼をまわってカンカン照りになる前に引き上げました。
8/2の海で会えた生物たち
(主な生物) ソラスズメダイ群れ、カゴカキダイ、イシダイyg、、チョウチョウウオ、イワシyg群れ、アジ、ニジギンポ、カサゴ、ニシキベラ、カンムリベラyg、チヌ、グレ群れ、ニザダイなど
2020年8月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ