日中は程よい天気、程よい暖かさの風でドライスーツダイブにはちょうど日和でした。
水中の透明度も程よく、20℃は切ってしまいましたが、18℃代後半の水温、魚も程よくたくさんいてくれて快適な2ダイブでした(^^♪
今日は「魚の見分け方」テーマのファンダイブ2本!
ということで、1ヶ月半ぶりのY田さんN村さんと3人で、魚が集まってるエリアのみ、止まるでもなく進むでもなく!ってな感じのちょ~のんびりダイブでした。
普段見慣れている魚達でも、ちょっと突っ込んで観察してみると、色々おもしろい発見があったりして、ダイビング中の「程よい興奮感」が味わえて楽しいものです。
その記憶が新しいうちに図鑑片手にログ付け!
教えてもらうばかりじゃなく、観察しながら自分自身に生まれた好奇心・疑問を自分自身で解決する満足感もいいものです。
そして、目安となる系列(?)が分かれば調べる速度もあがって・・・
お二人にとっての今年最後のダイブは、見事
「PADIマスター・スクーバ・ダイバー」
となることで締めくくることが出来ました!
おめでとうございます\(^o^)/
これまでの経験を上手く生かして、来年はどっぷりダイビングを楽しんでください!!
また年明けにお待ちしてます!
本日の海ログ
◎権現崎:
(天候)晴れ・くもり、(水底温度)18.9~19℃、(透明度)10~15m
(主な生物)ヒョウモンダコ、モンツキハギ、ニセカンランハギ、ツノダシ、ハタタテダイ、キンギョハナダイ、ヌノサラシ、フウライチョウチョウオ幼魚、トゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオ、マダイ、コロダイ、ヒメフエダイ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、スズメダイ、アマミスズメダイ、クマノミ、キタマクラ、ホンソメワケベラ、シマウミスズメ、ハコフグ、ハリセンボン、コケギンポ、テンクロスジギンポ、イシモチ類 など
(天候)晴れ・くもり、(水底温度)18.9~19℃、(透明度)10~15m
(主な生物)ヒョウモンダコ、モンツキハギ、ニセカンランハギ、ツノダシ、ハタタテダイ、キンギョハナダイ、ヌノサラシ、フウライチョウチョウオ幼魚、トゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオ、マダイ、コロダイ、ヒメフエダイ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、スズメダイ、アマミスズメダイ、クマノミ、キタマクラ、ホンソメワケベラ、シマウミスズメ、ハコフグ、ハリセンボン、コケギンポ、テンクロスジギンポ、イシモチ類 など