
連日で体験シュノーケリングがありました。
朝から快晴!
見事な青空が拡がった初日でした♪
そして2日目の今日も前日以上に夏日で暑かったです。
海の方はというと。
シュノーケリングエリアの水温27℃前後でまだまだ暖かいです。
でも、涼しい風がやや強めだった午後。
海中ではウエットスーツ着用で快適な感じです。
透明感の方は、残念ながら浮遊物が多め。
まだクリアとはいいがたく...
初日の体験シュノーケリング|10月3日権現崎ビーチ
午後から3名様との体験シュノーケリングでした。
全員がシュノーケリングは殆ど初めてとのこと。
絶好の海日和でほぼ炎天下...
風が涼しめだったこともあり全員ウエットスーツ着用です。
陸上の暑苦しさに反し、
水中では全く寒さは感じず快適なようでした。
ただし、ウエットスーツによって全身に付加された
『浮力』
を御することになかなか手こずってました^^;
思いのほか脚が浮き上がるんです。
たっぷり時間をつかってボチボチ初期練習をした後
水面移動によるツアー開始♪
縞々模様のオヤビッチャや青いソラスズメダイ赤ちゃんなど
色々ご覧頂きました。
口で海水を吸い込んだり、
水中マスクのすき間から海水を吸い込んだり、
バランスをくずしてひっくり返ったり...
シュノーケリング中は試行錯誤わんさかでしたかね^^;
2日目の体験シュノーケリング|10月4日権現崎ビーチ
2日目も午後からのスタート。
連日同じメンバーですので、
レクチャー的なことは省略してシュノーケルツアーからスタート。
ただ、前日の様子から判断して、
マスクやシュノーケル、フィンを
より合ったものに変更したりと微調整も。
連日による「慣れ」も合わさって、
少し落ち着いて海中観察ができたようです。
昨日よりたくさん色んな魚が観れたとの声も!
大好きなヨスジフエダイ。
エイなどもセルフで見付けて喜んでくれてました。
惜しむらくは、この時期らしくもう少し透明度がよければ...
2日間どうもありがとうございましたm(_ _)m
海で会えた生物たち
(主な生物) ソラスズメダイ群れ、オヤビッチャ、ヨスジフエダイ、ギンガメアジ、アジ、イシモチ群れ、イサキ、グレ群れ、イワシ群れ、シマハギ幼魚、カゴカキダイ、フウライ&トゲチョウチョウウオ幼魚、チョウチョウウオ、ニセカンランハギ、タカノハダイ、タイ、ニザダイ、カマスyg、クサフグ、ニシキベラ、ボラ、アカエイなど
2021年10月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ