体験シュノーケリングと体験ダイビングがありました。
今日は朝から雨模様...
ここ最近同様に晴れてくれることを期待しましたが、
残念ながら雨が降ったり止んだりの1日でした。
体験シュノーケリング
お昼前後で2回の体験シュノーケリング開催でした。
まずはお昼前の男女ペア。
昨日も白浜で体験ダイビング経験済み。
今日は雨を承知の上でそれでも!
とお越しくださいました(^^)
今日は予報を裏切ることなく、
きっちり雨。
でも土砂降りにはならなくて良かったです。
水温は27℃ちょっと。
水着にライフジャケットを羽織るだけの装いでしたが、
数時間ずーっと海に入りっ放しのお二人でした(╹◡╹)ノ
続いて昼過ぎからのお二人。
シュノーケリングは初めてとのことでした。
説明をよくきいてくれて、
練習もスムーズに進んで早速水面ツアーへ。
遠くの台風の影響からかうねりが少々。
水の透明感も昨日より落ちちゃいました...
こちらのお二人は寒さを感じたようです。
でもウエットスーツ着用の必要性を感じるほどではなかったようです^^;
魚鑑賞の方は満喫いただけたようです♪
スキューバ体験ダイビング
午後の体験ダイビングは女性ペアといってきました。
二人揃って石垣島で体験ダイビング経験あり。
スキューバダイビングにはまってきてるようです(^^)
体験用ビデオを観て説明きいてもらって、
水に入ってからはスキル練習をスムーズにこなして水中へ!
わたしどもでの体験ダイビングなどでは、
説明などのレクチャー的なことにけっこう時間をとらせていただいてます。
体験といえども、
これからやる事やおこる事を少しでも理解してもらった上で
楽しんでいただくことを目指しています。
ご一緒したお二人は、
沖縄での体験のときと違って説明が多かったことに喜んでくださってました。
そう受け取っていただいたのなら幸いです(^^)
さて、ダイビング中は色んな魚や水中生物をご覧いただきました。
こんな可愛いウミウシもいれば、
刺激をあたえると紫の煙をはくボテッとしたやつもいたり。
写真は残せませんでしたが、
そのタツナミガイには約1名が拒否反応ありでした^^;
ヒラメは美味しそうでしたね~!?
でもなんやかんやいってこの子たちが一番かわいかったと思います。
ライセンス取る気になったらぜひご連絡くださいね。
お早いうちに(^_-)
海で会えた生物たち
(主な生物) ソラスズメダイ群れ、オヤビッチャ、ギンガメアジ、イシモチ群れ、イサキ、グレ群れ、カゴカキダイ、イシダイyg、フウライ&トゲチョウチョウウオ幼魚、チョウチョウウオ、ヨスジフエダイ、イッテンフエダイ、ヒメフエダイ、ホンソメワケベラ、ニセカンランハギ、タカノハダイ、タイ、ニザダイ群れ、カマスyg、クサフグ、ニシキベラ、オトメベラ、ハコフグ、アオヤガラ、ヒラメ、シラヒメウミウシ、タツナミガイなど
2021年9月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ