
ようやく海の色がよくなってきた南紀白浜です。
潜っていくと水中もとても綺麗なところがあります♪
午前はバブルメーカー体験ダイビング、
午後からシュノーケリングと体験ダイビングがありました。
朝から青空が拡がって快晴!
カンカン照りの1日でした♪
午前:体験ダイビング 9歳バブルメーカー|シュノーケリング
朝から母子3名様とバブルメーカー体験ダイビング。
お子たちの年齢は9歳と11歳。
3人一緒でのダイビング希望とのことで、
みんな一緒に深度2mまでのバブルメーカー体験でした。
2人とも「硬球」を使用するリトルリーグ野球の選手。
運動能力は高めです。
と、いうのは実はあまりダイビングには関係ないのですが...
浅場でのスキル練習では2人ともまずまずスムーズにクリア。
無事3人一緒にブクブク潜れました!
途中バタバタくるくるするのはよくあることです(^^)
午後:体験シュノーケリング
昼一からはご家族4名様との体験シュノーケリング。
お子たちの年齢は4歳と8歳。
めっちゃ素直に説明を受け止めてくれて、
確実に注意点を守ってくれたお兄ちゃん。
練習中もシュノーケリング中もバッチリでした(^^)
いっぽうの4歳の妹さんは、
どうしても水がこわいらしくて
水中マスクを装着する以外は全て拒否^^;
水面ツアーの際は、浮き輪に入って一緒に移動しました。
たくさんの熱帯魚やウヨウヨ泳ぐ大きなタイを観て歓声を上げるご家族をよそに、
一度も顔を水につけずでした...
まだ幼いのでね。
上手になったお兄ちゃんもいることだし、
ボチボチ水中に興味を持つようになってくれたらな~と思います。
午後:体験ダイビング
昼過ぎからの体験ダイビングは男女ペア2名様とご一緒しました。
いつもん体験ダイビングどおり、
浅場でのスキル練習をしたのち潜水開始。
練習エリアは、立ったときにお腹のあたりに水面がくる深さです。
そんな浅場は人が歩き回る回数が多いほど、
砂や沈殿物が巻き上がって濁り気味です。
練習を終えて、
人の身長より深いところへ潜水移動すると濁り度合いが減ってきます。
ここ数日前から水の色が良くなってきていたのですが、
この日はとってもいい感じの海の色になってきました。
でも、まだまだ海藻の量が多目。
この海藻が抜けていき、
量が減ってくるとともに海の色が良くなってきます。
ご一緒したお二人様、ありがとうございました。
待ち時間のできたことにも快く対応いただき、
重ねてありがとうございました。
また水中景色が変わる10月前後あたり、
時間があえば是非お越しください!
海で会えた生物たち
この日は前にちゃんと撮れなかったシラヒメウミウシを撮影できました。
片手間撮影なのでアレですが...
(主な生物) ソラスズメダイ、イシモチ、オヤビッチャ、カゴカキダイ、イシダイyg、トゲチョウチョウウオ幼魚、チョウチョウウオ、ニセカンランハギ、タカノハダイ、タイ、グレ、ニザダイ、イサキ、クサフグ、ニシキベラ、オトメベラ、ボラ、シラヒメウミウシなど
2021年8月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ