
朝からクマドリカエルアンコウのオンパレードのボートファンダイビングでした!
今日3個体、昨日1個体と2日間で別々4個体のクマドリちゃんと出会えました。
サイズは1cm足らずの赤ちゃん~5cm前後まで、白と黄色両方でした☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノ
朝から曇り空でスッキリしないスタートでしたがこれで気分は一転!
透明度も20m足らずくらいはあり、マクロからワイドまで満喫でした。
(ちなみに2本目のエキジット時までは雨にはあたらずで...)
今回はいい海で良かったですねK目さん!
北の根~沈船ボートファンダイビング|南紀白浜
1本目は北の根エントリー!マンツーマンで楽々沈船まで水中移動往復。
可愛いサイズ・色のクマドリが一挙に観れて早々スッカリ満足してしまいました。
情報としてきいていたオオモンは探すのスルーでした^^;
ウミウシも色々出てますがいくつかだけみて華麗に...
色津ボートファンダイビング|南紀白浜
午後からの2本目は色津。
アーチには相変わらず大群のキンメモドキがすごいです!
調子にのって魚群の壁に突っ込むと、ハナミノカサゴが鼻の前に現れます...
ここでもまたカエルアンコウと..
ボートに上がると雨にあたったのがたまに傷でした。
ここにご紹介の画像を含め、撮影した画像は下記フォトギャラリーページにまとめています。どうぞご覧ください。
2010年11月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ
本日の海ログ
◎北の寝~沈船:
(天候)くもり(水底温度)22.9℃(透明度)12~18m
(主な生物)クマドリカエルアンコウ(白2&黄色1)、ヨスジフエダイ、コロダイ、オオモンハタ、イサキ群れ、ヘラヤガラ、クマノミ、キンチャクダイ、クロモドリス・ヒントゥアネンシスなど
◎色津:
(天候)くもり→雨(水底温度)22.9℃(透明度)12~18m
(主な生物)キンメモドキ大群、サザナミヤッコ、イロカエルアンコウ、ハタタテダイ、チョウチョウウオ、ホンソメワケベラ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、イシダイ、ウツボ、ミドリリュウグウウミウシなど
(天候)くもり(水底温度)22.9℃(透明度)12~18m
(主な生物)クマドリカエルアンコウ(白2&黄色1)、ヨスジフエダイ、コロダイ、オオモンハタ、イサキ群れ、ヘラヤガラ、クマノミ、キンチャクダイ、クロモドリス・ヒントゥアネンシスなど
◎色津:
(天候)くもり→雨(水底温度)22.9℃(透明度)12~18m
(主な生物)キンメモドキ大群、サザナミヤッコ、イロカエルアンコウ、ハタタテダイ、チョウチョウウオ、ホンソメワケベラ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、イシダイ、ウツボ、ミドリリュウグウウミウシなど