
昨晩の暴風夜明け好天の中のダイビングでしたが、風と水面の波は大きめで水中も浮遊物たくさんでした...
今日もマンツーマンでボートダイブでした。
おはようございます。一夜明けていい天気の白浜です。まだ風は強め、海は沖に白波… #ohayo http://twitpic.com/3cma19
— 中山聡司 (@SatoN_spadive) December 4, 2010
ココへきて水温が21℃を割ってきました。
ドライスーツシーズンに突入です。
色津:ファンダイビング|南紀白浜
残念ながらキンメモドキの大群は何処へやらいってしまったようです。
が、カエルアンコウは健在!
今回は移動量を増やして昔の沈船の破片が流れ着いた跡と思われるスリットあたりまで回ってきました。
あの辺りも地形が綺麗です(^^)
北の根⇔沈船ファンダイビング|南紀白浜
完全にカエルアンコウ狙いでしたが、しっかりクマドリちゃん居ついててくれました。
ついでに沈船まで水中移動!
こっちの1cm前後の赤ちゃんクマドリも無事でした。
ま、2本とも風と水面の波はアレだったんですが、水中に入ってしまえば極楽でした(* ^ー゜)
今日は夏以来のT中さんと二人で潜ってきました。
またよろしくです!
ここにご紹介の画像を含め、撮影した画像は下記フォトギャラリーページにまとめています。どうぞご覧ください。
2010年12月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ
本日の海ログ
◎色津:
(天候)晴れ(水底温度)20.5℃(透明度)5~8m
(主な生物)イロカエルアンコウ、フタスジタマガシラ、アオブダイ、ヘラヤガラ、メガネスズメダイ、チョウチョウウオ、ハタタテダイ、シラコダイ、スズメダイ群れ、キンギョハナダイ、イサキ、ミドリリュウグウウミウシ、サラサウミウシなど
◎北の根(⇔沈船):
(天候)晴れ(水底温度)20.6℃(透明度)5~8m
(主な生物)クマドリカエルアンコウ、イサキ群れ、タカベ、イシモチ群れ、オオモンハタ、クマノミ、ヨウジウオ、コロダイ、オキゴンベ、ミノカサゴなど
(天候)晴れ(水底温度)20.5℃(透明度)5~8m
(主な生物)イロカエルアンコウ、フタスジタマガシラ、アオブダイ、ヘラヤガラ、メガネスズメダイ、チョウチョウウオ、ハタタテダイ、シラコダイ、スズメダイ群れ、キンギョハナダイ、イサキ、ミドリリュウグウウミウシ、サラサウミウシなど
◎北の根(⇔沈船):
(天候)晴れ(水底温度)20.6℃(透明度)5~8m
(主な生物)クマドリカエルアンコウ、イサキ群れ、タカベ、イシモチ群れ、オオモンハタ、クマノミ、ヨウジウオ、コロダイ、オキゴンベ、ミノカサゴなど