
画像のきれいな蛍光イエローの・・・
世界的に貴重なこのイソギンチャク!
水中で確認できるポイントとしては、南部のショウガセっていうポイントが有名で水深40m付近で観れます。
知る人ぞ知る!実は白浜でも観れます。
しかも2箇所で!
和歌山県南紀白浜に生息するオオカワリギンチャクは2箇所!
一つは「カスミの根」というダイビングポイントです。
水深30m付近に群生してます。
スキューバダイビングのライセンスを保有している「ダイバー」だけが、
直に観られます。
さらに、潮の流れが速い事が多いやや上級ポイント!
タイミングが合えば、アドバンス保持者とファンダイブで!
あるいはアドバンスのコース中として!
潜って視ることができます。
南部のショウガセは40mもあるので、ディープスペシャルティーコースということで、何人かの受講者の方とかと何度か潜りました。
白浜には、もう一箇所観れるところがあります。
そこにはダイビングをしたことが無い人でも観にいけます。
白浜水族館(京都大学研究所)の中。
行ってみると面白いですよ。
規模は小さいけど、ローカルなものが観れたりして。
ダイバー&アクアリスト必携、磯遊びにも最適。世界初、海中の花、イソギンチャクのカラー写真図鑑。日本産イソギンチャク類のほぼすべてを掲載。貴重な生態写真を中心に、分布、特長、見分け方などを詳しく解説。食用になるイソギンチャク、採集と飼育などのコラムも収録。