
シュノーケリングがありました。
朝から快晴で海もキラキラ穏やか♪
そして遥か南西にある台風のおかげなのか、
水温が上がってて暖かったです。
朝一番9時頃で27℃超でいい感じ(^^)
マンツーマンでシュノーケリング|南紀白浜権現崎ビーチ
午前中に男性ゲスト1名様とマンツーマンでシュノーケリングしてきました。
実はダイビングライセンスをお持ちとのこと。
パラオ他海外や沖縄などでもたくさん潜った経験あるようです。
でも20年ほどブランクがあったり色々...
で、今回のシュノーケリングとなりました。
一応復習も兼ねてと
一通りレクチャーを進めつつ海へ。
数日前に比べてあきらかに水が暖かく少しビックリ(^^)
途中、海から上がったのはトイレ休憩で一度だけ。
時間いっぱい水に浸かりっ放しで寒くなかったみたいです。
さて海の方は水の色がいい感じで視界もまずまず。
浮遊物があるのはご愛嬌(^_-)
水中は魚でいっぱいです。
いつもの青いソラスズメダイの他、
黄色、シマ模様など盛り沢山でした。
蛍光の黄色と青色がとても綺麗なスズメダイ。
ミヤコキセンスズメダイの幼魚は今年初見。
自力で見つけてくださった大きなハリセンボン!
ちょと深場の中層でたくさん群れていたイサキの子供!
直前まで白浜の海には、正直あまり期待はされてなかった様子...
そのぶん実際の海中が想像以上だったことに驚いたみたいで、
とても喜んでくれてました(╹◡╹)ノ
何度も口にされてたのは、
「海に入ってすぐ魚が観れていいですね~」
と感動気味におっしゃっていただき
嬉しかったです。
ありがとうございました。
海で会えた生物たち
(主な生物) ソラスズメダイ群れ、ミヤコキセンスズメダイ幼魚、オヤビッチャ、テンジクスズメダイ、ギンガメアジ子供、アジ群れ、イシモチ群れ、イサキ群れ、グレ群れ、イワシ大群、シマハギ幼魚、カゴカキダイ、イシダイyg、コロダイ幼魚、フウライ&トゲチョウチョウウオ幼魚、チョウチョウウオ、ホンソメワケベラ、ニセカンランハギ、タカノハダイ、タイ、グレ群れ、ニザダイ、カマス、クサフグ、ニシキベラ、オトメベラ、ボラ、ハコフグ、ハリセンボンなど
2021年9月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ