午前中は晴れたり雨が降ったりだった白浜。
午後からはとおして曇り空でした...
先週に続いてこども達と海水浴。
ダイブコンピュータの水温記録が23.6度でビックリ。
こども達と海水浴と海中確認|浅場の水温23.6度|南紀白浜
午後からの海でした。
こども達が「海!海!」っていってくれるので、
親としても店としても嬉しかったりです。
先週同様9歳次女と6歳長男を連れていってきました。
もちろん2人ともライフジャケット完備です♪
スノーケリングをより安全に行うために開発されたジュニア用ライフジャケット。ウエストベルトは微妙な調節が可能です。
今回も14時ごろから16時過ぎまでのたっぷり2時間超です。
ビジュアル的には曇ってたので、
最初は「つめた~い」って先入観がどうしても先行気味。
実際に入ってみると!?
ひんやり感は否めないものの、先週に比べるといい感じ♪
海水浴客も先週より少し増えてる感じがしました。
今回は先週よりも浜風があり、
こども達も水に入りっぱなしとはいかなかったようです。
途中で浜に上がってサッカーボールで遊んだりしました。
合間を見て今回もスノーケリングチューブで一緒に魚ウォッチも。
カップルでなかよく!スノーケリングでふたりの距離がグッと縮まるはず。スノーケリングを楽しむ新しいアイテム!家族、カップル、友達同士の2人で仲良く水中観察
つけていたダイビングコンピュータに残っていた水温記録は23.6℃。
水深1.6m程度までの浅場での記録ですが、
いよいよ『夏』を感じる数値が出始めました\(^o^)/
魚の方も、チョウチョウウオやカゴカキダイといった黄色系の熱帯魚も目立ってきました!
海で会えた生物たち
本日の海ログ
◎権現崎: (天候) くもり(水温) 23.6℃ (透明度) 3~5m
(主な生物) ソラスズメダイ、チョウチョウウオ、カゴカキダイ、イシモチ群れ、イワシ群れ、タイ、アジ、キタマクラ、クサフグ、ボラなど
(主な生物) ソラスズメダイ、チョウチョウウオ、カゴカキダイ、イシモチ群れ、イワシ群れ、タイ、アジ、キタマクラ、クサフグ、ボラなど
ここにご紹介の画像を含め、撮影した画像は下記フォトギャラリーページにまとめています。どうぞご覧ください。
2021年6月撮影海フォトギャラリー|南紀白浜スパダイブ